多肉植物の土はダイソーで十分?100均アイテムで育てるコツと注意点
多肉植物はその愛らしい姿や丈夫さから人気を集めています。園芸店やホームセンターだけでなく、最近ではダイソーなどの100均ショップでも土や鉢、肥料などが簡単に手に入るようになりました。
特に「多肉植物用の土」が100円+税で買えるのは魅力的。ですが、初心者からすると「安いけど本当に育つの?」「専門店の土と何が違うの?」と不安になるかもしれません。
この記事では、ダイソーの多肉植物用土の特徴と使い方、他の土との違い、アレンジ方法や失敗しないためのコツを詳しく解説します。
1. ダイソーで買える「多肉植物の土」とは?
商品の特徴
-
100円(税込110円)で手に入る園芸資材
-
粒状で水はけが良い
-
パッケージには「多肉植物・サボテン用」と表記されていることが多い
👉 多肉に必須の「水はけの良さ」を意識した配合になっているのがポイントです。
主な原料
製造ロットによって多少差はありますが、基本的に初心者向けに調整された汎用的なブレンドになっています。
2. ダイソーの多肉植物用土のメリット
① 圧倒的に安い
1袋100円で買えるため、気軽に試せます。植え替え頻度の多い初心者にぴったり。
② 手に入りやすい
全国のダイソーで販売されているので、園芸店が近くにない人でも購入可能。
③ 水はけがそこそこ良い
観葉植物用の土に比べ、軽石や砂の割合が多いため、過湿による根腐れリスクは下がります。
3. デメリットと注意点
① 粒が細かく崩れやすい
赤玉土の粒が小さく、時間が経つと崩れて目詰まりしやすい。
② 保水性がやや弱い
水はけは良いものの乾きすぎることもあり、夏場は水切れに注意が必要。
③ 品質が安定していない
ロットや店舗によって配合にバラつきがある場合があります。
👉 つまり「そのままでも使えるが、長期育成には物足りない」ことが多いのです。
4. ダイソー土をそのまま使う場合のポイント
👉 初心者が試しに育てるなら、まずはそのまま使っても大きな問題はありません。
5. ダイソー土をブレンドしてグレードアップする方法
長く多肉を育てたい人や、成長をしっかり楽しみたい人は、ダイソー土をベースにアレンジすると安定します。
基本の改良ブレンド例
👉 水はけをさらに高め、粒の強度も補強。
室内栽培向け
👉 風通しの悪い環境で蒸れを防ぎつつ、カビの発生を抑える。
夏の蒸れ対策
👉 極端に水はけを重視した配合。
6. ダイソーで揃うその他のアイテムと活用法
鉢
-
プラスチック鉢から素焼き鉢まで種類豊富
-
排水穴のある鉢を選ぶのが必須
鉢底ネット・鉢底石
肥料
-
「観葉植物用」の肥料が売られているが、多肉には濃すぎることも
-
液体肥料を薄めて使うのがおすすめ
👉 ダイソーだけで「多肉植物のスターターセット」が揃うのは大きな魅力です。
7. ダイソー土で育てるときの失敗例と対策
失敗① 根腐れした
-
原因:鉢底石やネットを使わず、排水が悪化
-
対策:必ず鉢底石を敷き、風通しの良い場所に置く
失敗② 成長が止まった
-
原因:養分が足りない
-
対策:生育期に薄めた液肥を与える
失敗③ 土がすぐに硬くなった
-
原因:赤玉土が崩れ、粒が詰まった
-
対策:1年〜2年ごとに植え替える
8. ダイソー土はこんな人におすすめ
-
多肉植物をこれから始めたい初心者
-
とりあえず試しに植え替えたい人
-
コストを抑えて気軽に楽しみたい人
-
短期的に寄せ植えやインテリアを楽しむ人
👉 逆に「コレクションを長期的に管理したい」「大型株をじっくり育てたい」人には、市販の高品質ブレンド土や自作土の方が安心です。
まとめ
ダイソーの多肉植物用土は、初心者が気軽に試すには十分使える土です。
-
価格が安く手に入りやすい
-
水はけが良く、過湿対策には効果的
-
ただし粒が細かく崩れやすく、長期栽培には不向き
-
他の資材とブレンドすれば格段にレベルアップ
「とりあえず多肉を育ててみたい」という人には最適なスタートアイテム。慣れてきたら、自分なりに配合を工夫してみるのがおすすめです。
100円の土でも、工夫次第で多肉植物は十分元気に育ちます。ぜひダイソーアイテムを活用して、楽しい多肉ライフを始めてみてください。
苔伝道師 公式まとめ ▶ https://lit.link/mossasago
半年間、
本気で「好きなことを仕事にしたい方」だけ
募集しております。
↓
――――――――――――――――――――――――――――
兵庫県の苔テラリウムなら
ちいさな苔屋さん
代表 増田 真人(苔伝道師・作家名ずいげん)
■本店(加古川)
〒675-0066 兵庫県加古川市加古川町寺家町621 JAビル2F(エリンサーブ内)
TEL:079-427-3103(月水金のみ対応)
■兵庫苔ラボ(生野)
〒679-3321 兵庫県朝来市生野町新町1119
▼公式サイト・SNS・関連事業
HP|苔屋本店
Instagram|@moss.asago
Facebook|増田真人
苔ラボ|苔の研究拠点
ブログ|苔ラボブログ
苔リトリートツアー|兵庫五国苔リトリート
兵庫テラリウム協会|公式ページ
――――――――――――――――――――――――――――