観葉植物スタンドでおしゃれに飾る暮らし
~インテリアを格上げするアイデアと選び方~
はじめに
観葉植物は、私たちの暮らしに癒しと彩りを与えてくれる存在です。リビングや寝室、玄関にグリーンを置くだけで、部屋の雰囲気は一気に柔らかくなり、空間が生き生きとして見えます。そんな観葉植物をより一層引き立てるアイテムが「観葉植物スタンド」です。床や棚にそのまま置くよりも、スタンドを使うことで高さや立体感を演出でき、インテリア性がぐっと高まります。
本記事では、観葉植物スタンドの魅力から種類、選び方、実例、さらにはDIYアイデアまでを詳しく解説していきます。
観葉植物スタンドの魅力とは?
① 高さを出して空間にリズムをつける
観葉植物を床に直接置くと、どうしても視線が下に集まりがちです。スタンドを使って高さを出すことで、部屋全体にリズムが生まれ、空間が広く見える効果があります。特に複数の植物を並べるときは、高低差があるとグリーンコーナーが一気におしゃれに見えます。
② 植物を守る役割
床置きだと掃除機やロボット掃除機にぶつかったり、子どもやペットがいたずらしやすくなります。スタンドを使えば少し高さが出るので、観葉植物を守ることができます。
③ インテリア性を高める
スタンド自体がインテリア雑貨としてデザイン性を持っています。アイアン調、木製、ラタン風など、部屋のテイストに合わせて選べるので「家具の一部」として存在感を発揮します。
観葉植物スタンドの種類
1. 木製スタンド
ナチュラルな雰囲気が魅力。北欧インテリアや和室にもなじみやすい。脚の長さが調整できるタイプや折りたたみ式もあり便利です。
2. アイアン(鉄製)スタンド
シャープでモダンな印象。シンプルで細身のデザインが多く、狭い部屋でも圧迫感を与えません。ブラックやホワイトは特に人気。
3. ラタン・バンブー素材
軽やかでリゾート感のある雰囲気。観葉植物のグリーンと相性がよく、ナチュラルテイストの部屋におすすめ。
4. マルチスタンド(段差付き)
複数の観葉植物をディスプレイしたい人に最適。階段状や棚状になっており、植物をたくさん並べて「グリーンコーナー」を作れます。
5. キャスター付きスタンド
重たい鉢植えでも移動が簡単。掃除の際や日当たりを求めて場所を変えるときに便利です。
観葉植物スタンドの選び方
1. 鉢の大きさに合わせる
スタンドが小さすぎると不安定で危険です。鉢の直径と重量を確認して、しっかり支えられるサイズを選びましょう。
2. 部屋のインテリアテイストに合わせる
ナチュラルなら木製、モダンならアイアン、アジアンテイストならラタンなど、部屋の雰囲気に合う素材を選ぶと統一感が出ます。
3. 設置場所を考える
リビングなら高さを出して視線を集め、玄関ならコンパクトにまとめる、ベランダなら耐久性重視といった具合に場所に応じて選ぶと失敗がありません。
4. 機能性を重視する
キャスター付きや折りたたみ式は使い勝手が良く、特に模様替えが好きな人におすすめです。
観葉植物スタンドを使ったおしゃれな実例
リビングでのアクセント
ソファの横に高さのあるスタンドを置けば、観葉植物がまるでインテリアの主役のような存在感を放ちます。
窓辺のグリーンディスプレイ
段差付きのスタンドを窓辺に置くと、太陽光を効率的に受けながらグリーンインテリアを楽しめます。
玄関でのおもてなし
コンパクトなスタンドに小型の観葉植物を置けば、訪れる人をやさしく迎える空間が完成します。
DIYで観葉植物スタンドを作るアイデア
-
木材を組み合わせて北欧風に
ホームセンターで木材を購入し、十字に組み合わせるだけでシンプルなスタンドが完成。 -
すのこを利用して棚型スタンドに
安価なすのこを組み合わせれば、複数の鉢を並べられるスタンドが作れます。 -
アイアンパイプでインダストリアル風
パイプをつなぎ合わせれば、男前インテリアにも合う無骨なスタンドに。
観葉植物スタンドと相性の良い植物
-
モンステラ:大きな葉で高さのあるスタンドと好相性。
-
パキラ:幹の形が美しく、スタンドに置くと存在感が増す。
-
サンスベリア:縦長のフォルムで背の高いスタンドに映える。
-
ポトス:段差付きスタンドに垂らすとボリューム感を演出できる。
まとめ
観葉植物スタンドは、単なる「台」ではなく、空間に立体感とおしゃれさを与える大切なインテリアアイテムです。素材やデザイン、機能性を考えながら選べば、観葉植物をもっと美しく引き立てられます。DIYで自分だけのオリジナルを作る楽しみもあり、植物とともに暮らす喜びがさらに広がるでしょう。
観葉植物スタンドを取り入れて、あなたの部屋に小さな“グリーンギャラリー”を作ってみませんか?
苔伝道師 公式まとめ ▶ https://lit.link/mossasago
半年間、
本気で「好きなことを仕事にしたい方」だけ
募集しております。
↓
――――――――――――――――――――――――――――
兵庫県の苔テラリウムなら
ちいさな苔屋さん
代表 増田 真人(苔伝道師・作家名ずいげん)
■本店(加古川)
〒675-0066 兵庫県加古川市加古川町寺家町621 JAビル2F(エリンサーブ内)
TEL:079-427-3103(月水金のみ対応)
■兵庫苔ラボ(生野)
〒679-3321 兵庫県朝来市生野町新町1119
▼公式サイト・SNS・関連事業
HP|苔屋本店
Instagram|@moss.asago
Facebook|増田真人
苔ラボ|苔の研究拠点
ブログ|苔ラボブログ
苔リトリートツアー|兵庫五国苔リトリート
兵庫テラリウム協会|公式ページ
――――――――――――――――――――――――――――