苔の用土の選び方と最適な配合

 

苔 用土


苔の用土の選び方と最適な配合

苔を育てるうえで欠かせないのが「用土」です。苔は一般的な植物とは異なり、根を深く張ることはなく、地表の水分や空気中の湿気を利用して成長します。そのため、適切な用土を選ぶことが、苔を元気に育てるポイントになります。本記事では、苔の種類ごとに最適な用土の配合や、使いやすい市販の土、さらに苔テラリウムや庭での利用方法について詳しく解説します。

 

 

兵庫県(関西)の苔テラリウムワークショップ体験&販売なら「ちいさな苔屋さん」

 

苔伝道師の増田(まっすん)です。

 

 

今日は「苔の豆知識」をお伝えしていきます♬

 

▼ 【大阪・関西万博】に採用され「サンテレビ」に取材されました! ▼

 

1. 苔の育成に適した用土の条件

苔の育成に向いている用土には、いくつかの重要な条件があります。

  • 保水性:適度に水を保持し、苔が乾燥しにくいこと。

  • 排水性:過度な水分を排出し、根腐れを防ぐこと。

  • 通気性:空気の流れを保ち、苔が蒸れにくいこと。

  • pHの適正:多くの苔は中性から弱酸性の環境を好む。

これらの条件を満たす用土を用意することで、苔が健康に育ちやすくなります。

2. 苔の種類別おすすめ用土配合

(1) スナゴケ(砂苔)

スナゴケは乾燥にも強く、庭や屋外の苔庭に適しています。 おすすめの用土配合

この配合にすることで、適度な保水性と排水性を確保できます。砂を多めにすることで、乾燥にも強い環境が作れます。

(2) ホソバオキナゴケ(テラリウム向き)

ホソバオキナゴケは室内のテラリウムでよく育てられる苔のひとつです。 おすすめの用土配合

ピートモスを加えることで湿度を一定に保ちやすくなり、テラリウム内での長期育成が可能になります。

(3) ハイゴケ(苔盆栽や庭向き)

ハイゴケは湿度が高めの環境を好み、盆栽や苔庭に向いています。 おすすめの用土配合

けと土を加えることで、土の表面にしっかりと密着しやすくなり、苔の活着を促します。

3. 市販で手に入る苔用土

市販の土を使って苔を育てる場合は、以下のようなものが適しています。

  • 苔専用土ガーデニングショップやホームセンターで販売)

  • 山苔培養土(園芸店やネットショップで購入可能)

  • 観葉植物用の土(改良して使用)

    • これをそのまま使うのではなく、赤玉土やくん炭を混ぜて通気性を高めると良い。

4. 用土の使い方とメンテナンス

苔を長く健康に保つためには、用土の管理も重要です。

  • 水やりのポイント

    • 霧吹きでこまめに水を与える。

    • 乾燥しすぎないよう、特に室内では湿度を保つ工夫をする。

  • 用土の交換

    • 1〜2年ごとに新しい土に入れ替える。

    • テラリウム内の土は特にカビや雑菌の繁殖を防ぐため、定期的にチェックする。

  • 苔の活着を促す工夫

    • 新しく苔を植える際は、しっかりと土に密着させる。

    • 水をしっかりと含ませた状態で、軽く押し付けるようにすると定着しやすい。

5. 苔用土を活かした育成のコツ

苔は基本的に丈夫な植物ですが、環境が合わないと元気をなくしてしまいます。特に用土の選び方や管理は、苔の成長に大きく影響します。

(1) 苔の種類に適した用土を選ぶ

各苔の特性に合った土を使うことで、苔の成長を促進できます。例えば、湿気を好む苔にはピートモスやけと土を、乾燥を好む苔には砂や赤玉土を多めにするなど工夫しましょう。

(2) 水やりと通気性を意識する

苔の健康維持には、適度な湿度と通気性が欠かせません。水を与えすぎると根腐れやカビの原因になるため、環境に応じた適量の水やりを行いましょう。

(3) 定期的に手入れをする

落ち葉やコケの変色部分を取り除き、新鮮な空気が行き渡るようにします。特にテラリウムでは、苔の蒸れを防ぐためにフタを開けて換気することも大切です。

まとめ

苔を美しく元気に育てるためには、適切な用土の選択が重要です。苔の種類や育てる環境に応じた土を選び、適切な管理をすることで、長く美しい苔を楽しむことができます。これから苔を育てる方も、ぜひ参考にしてみてください!

 

 

 

 

▼  「苔テラリウムのマスター講座」はこちら!  ▼

peraichi.com

 

 

▼ 「苔テラリウム」ワークショップご予約はこちら! ▼

peraichi.com

 

▼ 「苔リトリートツアー」はこちら! ▼

peraichi.com

 

 

 

 

 

━━━━━     兵庫県の苔テラリウムなら「ちいさな苔屋さん」    ━━━━━━

 ■(本店) 苔伝道師 増田 真人(作家名ずいげん)

〒675-0066 兵庫県加古川市加古川町寺家町621 JAビル2F(エリンサーブ内)

公式HP
https://peraichi.com/landing_pages/view/koke

 

peraichi.com

 

LINEでのお問い合わせはこちら!
https://line.me/R/ti/p/%40075kunhs

TEL   079-427-3103  (出張の際はお電話にでれません)

Mail broadlinks0919@gmail.com 
https://www.instagram.com/moss.asago/


■ 兵庫苔ラボ

〒679-3321  兵庫県朝来市生野町新町1119
https://peraichi.com/landing_pages/view/kokelabo

※ 苔ラボネットワーク

https://peraichi.com/landing_pages/view/moss-japan

 

■ 兵庫テラリウム協会 HP

peraichi.com

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━