苔テラリウムは、湿度を保ちながら美しい苔の世界を小さなガラス容器の中で楽しむことができる、人気のあるインテリア植物の一つです。ここでは、初心者でも簡単に始められる苔テラリウムの基本的な作り方と管理方法について、詳しくご説明します。

 

 

兵庫県(関西)の苔テラリウムワークショップ体験&販売なら「ちいさな苔屋さん」

 

苔伝道師の増田(まっすん)です。

 

 

今日は「苔テラリウム」をお伝えしていきます♬

 

▼ 【関西・大阪万博】に採用され「サンテレビ」に取材されました! ▼

 

 

 

 

1. 苔テラリウムの基本知識

苔テラリウムは、ガラス容器の中で苔を育てる小さな庭のようなもので、自然の美しさを室内で手軽に楽しむことができます。苔は湿度を好み、光や水を過剰に必要としないため、日常的な手入れが少なく、忙しい方でも育てやすい植物です。また、苔のさまざまな種類や成長の様子を観察することで、癒しとリラックス効果も得られます。

2. 必要な道具と材料

苔テラリウムを作るために、以下の道具と材料を準備しましょう。

  • ガラス容器:蓋付きの容器がおすすめです。蓋があることで内部の湿度が保たれやすくなります。透明で、内部が見やすい容器を選ぶと美しさも際立ちます。
  • :山苔、ホソバオキナゴケ、シノブゴケなどの種類があります。苔の種類により管理方法が少し異なるため、育てやすい種類から始めると良いでしょう。
  • 底石(軽石:水はけを良くし、根腐れを防ぐために使用します。
  • 活性炭:水をきれいに保つ効果があり、容器内での雑菌の繁殖を抑えることができます。
  • 土(ピートモスや苔用の培養土):苔が育つための栄養素を含む土を薄く敷きます。
  • ピンセット:苔や小さな植物を配置する際に便利です。
  • 霧吹き:水やり用として使います。

3. 苔テラリウムの作り方

Step 1: ガラス容器の準備

まず、ガラス容器をきれいに洗い、乾燥させます。容器の内部が汚れていると、苔が育つ過程でカビが発生しやすくなるため、清潔にしておきましょう。また、蓋付きの容器を使用する場合は、通気性も考慮して適度に換気できるものを選ぶと良いです。

Step 2: 底石を敷く

次に、ガラス容器の底に底石(軽石)を1〜2cmほどの厚さで敷きます。この層が排水の役割を果たし、水が溜まりすぎるのを防ぎます。軽石は小粒のものを使うと見た目も良くなります。

Step 3: 活性炭を入れる

底石の上に、薄く活性炭を敷きます。活性炭は水質を浄化し、嫌な臭いやカビの発生を抑える効果があります。苔テラリウムの内部環境を清潔に保つために欠かせない層です。

Step 4: 土を入れる

活性炭の上に薄く土を敷きます。苔はあまり深く土に根を張らないため、1〜2cm程度の厚さで十分です。使用する土は苔用の培養土やピートモスなど、軽くて保水性のあるものが適しています。均等に敷き詰め、表面を整えましょう。

Step 5: 苔を配置する

準備が整ったら、苔を配置していきます。ピンセットを使って、苔を軽く押さえつけるようにして土の上に置きます。苔の表面が乾燥しやすいので、配置後に霧吹きで軽く水を吹きかけておくと良いでしょう。また、異なる種類の苔を組み合わせることで、より立体的で自然な景観を楽しむことができます。

Step 6: デコレーション

好みで石や小さな流木などを加えてデコレーションを施すと、自然の風景を再現したような美しいテラリウムが完成します。デコレーションは苔の生育を邪魔しないよう、軽く配置するのがポイントです。

 

 

 

4. 苔テラリウムの管理方法

水やり

苔は湿度を好みますが、水を与えすぎると根腐れを起こします。基本的には霧吹きで湿らせる程度で十分です。週に1〜2回、苔の表面が乾燥していると感じたら軽く霧吹きをしましょう。水やり後は、蓋をして内部の湿度を保ちますが、蒸れすぎるとカビが発生するため、定期的に蓋を開けて換気も行います。

苔は強い光を必要としません。明るい間接光が当たる場所に置きましょう。直射日光は苔が乾燥してしまう原因となるため避けてください。日光が足りないと感じた場合は、植物用のLEDライトなどで補光するのも良いです。

温度と湿度

苔テラリウムは20〜25℃の温度帯が最適です。湿度は高めを保ちつつ、通気性も考慮しましょう。特に冬場の暖房で室内が乾燥しやすい場合は、定期的に霧吹きをして湿度を補います。

換気

蓋付きの容器は湿度を保つのに適していますが、蒸れないようにするため、週に1回程度、数時間蓋を開けて換気を行いましょう。これにより、カビの発生を防ぎ、苔が健康に育つ環境を保てます。

手入れ

苔テラリウムを維持するためには、定期的な手入れが必要です。苔が伸びすぎたり、他の植物が成長しすぎたりした場合は、軽く剪定して形を整えましょう。また、枯れた部分やカビが発生した部分があれば、すぐに取り除くようにしてください。

5. 苔テラリウムの楽しみ方と注意点

四季の変化を楽しむ

苔テラリウムは、季節の移り変わりを観察する楽しさもあります。春や秋には苔の色が変化したり、冬場にはゆっくりとした成長を楽しめます。室内に小さな自然の変化を感じられる点も魅力のひとつです。

 

 

 

注意点

  • 直射日光は避ける:苔は日光に弱いため、直射日光の当たらない場所に置きましょう。
  • 水の与えすぎに注意:過度の湿度は根腐れやカビの原因となります。霧吹きで適度な水分を与え、換気も行うことが大切です。
  • カビの発生に注意:苔テラリウムは湿度が高いため、カビが発生しやすい環境です。カビが発生した場合は、早めに取り除き、必要に応じて活性炭を追加します。

まとめ

苔テラリウムは、室内で手軽に自然を楽しむことができ、初心者でも作りやすいインテリア植物です。ガラス容器の中で苔が育つ様子を観察することで、癒しの空間を自宅に取り入れることができます。上記の手順とポイントを参考にして、自分だけの苔テラリウムを作り、管理を楽しんでみてください。

 

 

 

 

 

▼  「苔テラリウムのマスター講座」はこちら!  ▼

peraichi.com

 

 

▼ 「苔テラリウム」ワークショップご予約はこちら! ▼

peraichi.com

 

▼ 「苔リトリートツアー」はこちら! ▼

peraichi.com

 

 

 

 

 

━━━━━     兵庫県の苔テラリウムなら「ちいさな苔屋さん」    ━━━━━━

 ■(本店) 苔伝道師 増田 真人(作家名ずいげん)

〒675-0066 兵庫県加古川市加古川町寺家町621 JAビル2F(エリンサーブ内)

公式HP
https://peraichi.com/landing_pages/view/koke

 

peraichi.com

 

LINEでのお問い合わせはこちら!
https://line.me/R/ti/p/%40075kunhs

TEL   079-427-3103  (出張の際はお電話にでれません)

Mail broadlinks0919@gmail.com 
https://www.instagram.com/moss.asago/


■ 兵庫苔ラボ

〒679-3321  兵庫県朝来市生野町新町1119
https://peraichi.com/landing_pages/view/kokelabo

 

■ 兵庫テラリウム協会 HP

peraichi.com

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━