苔玉が茶色く変色する原因は複数ありますが、これには環境条件や管理方法が大きく影響しています。兵庫県における苔玉の育成環境を考慮しつつ、茶色化を防ぎ、美しい緑色を保つための対策を詳しく説明します。

 

 

兵庫県(関西)の苔テラリウムワークショップ体験&販売なら「ちいさな苔屋さん」

 

苔伝道師の増田(まっすん)です。

 

 

 

今日は「苔の豆知識」をお伝えしていきます♬

 

▼ 【関西・大阪万博】に採用され「サンテレビ」に取材されました! ▼

 

 

1. 乾燥と水分管理の重要性

まず、苔玉が茶色くなる最も一般的な原因は乾燥です。兵庫県の気候は比較的湿潤であるものの、特に夏場は高温で乾燥しやすくなります。苔は湿度を好む植物であり、乾燥するとすぐに茶色く変色してしまいます。これを防ぐためには、定期的な水分補給が欠かせません。

苔玉の水分管理には、「浸水」と「霧吹き」の2つの方法があります。浸水では、苔玉全体をボウルやバケツなどの容器に入れ、水に浸けます。5〜10分程度、苔玉が十分に水を吸うまで浸けておきます。この方法により、苔玉の内部までしっかりと水が行き渡り、乾燥を防ぐことができます。

一方、霧吹きは日常的なメンテナンスとして効果的です。朝夕に苔玉に霧吹きをすることで、表面の苔が常に湿った状態を保てます。特に兵庫県では夏場の気温が高く、苔玉が乾燥しやすいため、霧吹きの頻度を増やすと良いでしょう。

2. 適切な日光管理

苔は基本的に日陰を好む植物です。しかし、兵庫県のような温暖な地域では、日差しが強い時期が続き、直射日光が苔玉にダメージを与える可能性があります。直射日光が当たることで苔が焼けてしまい、茶色く変色してしまうのです。

苔玉は、明るい日陰や半日陰の環境が最適です。例えば、ベランダや庭の木陰、あるいは室内であればカーテン越しの柔らかい光が当たる場所に置くと良いでしょう。直射日光を避けるためには、シェードを使用するか、日中は苔玉を移動させることも検討してください。

3. 通気性の確保

通気性が悪い環境は、苔にとって好ましくありません。通気が悪いと苔の表面にカビが生えやすくなり、これが原因で茶色くなることがあります。特に梅雨の時期や冬場は、湿度が高く、風通しが悪くなりがちです。

苔玉を置く場所は、風通しの良い場所を選ぶことが重要です。窓際や玄関先など、自然な風が通り抜ける場所が理想的です。また、風通しが悪い室内の場合、扇風機やサーキュレーターを使って空気の流れを作るのも有効です。これにより、苔玉の表面が常に新鮮な空気に触れ、健康的な状態を保つことができます。

4. 水質の影響

苔は水質にも敏感です。兵庫県では、地域によっては水道水に含まれる塩素やカルシウムが苔にダメージを与えることがあります。塩素が苔を傷め、結果として茶色く変色してしまうことがあります。

これを防ぐためには、できるだけ苔玉には良質な水を与えることが重要です。具体的には、一度沸騰させて冷ました水や、雨水を利用すると良いでしょう。また、可能であれば浄水器を通した水を使用するのもおすすめです。これにより、水質による苔へのダメージを最小限に抑えることができます。

5. 苔玉の置き場所と環境調整

苔玉は環境の変化に敏感な植物です。特に兵庫県では季節の変化が大きいため、季節ごとに苔玉の置き場所や管理方法を調整することが求められます。夏場は涼しい場所に移動させ、冬場は暖かい室内で管理するなど、苔玉が快適に過ごせる環境を整えることが大切です。

例えば、冬場は暖房によって室内の空気が乾燥しがちですので、加湿器を使用して湿度を保つようにしましょう。また、夏場は風通しを良くし、直射日光を避けるためにシェードを利用するなど、季節ごとの工夫が必要です。

6. メンテナンスの頻度

苔玉の健康を維持するためには、定期的なメンテナンスも重要です。兵庫県では四季折々の気候が苔玉に影響を与えるため、季節ごとにメンテナンスの内容を見直すことが必要です。

具体的には、苔玉の表面が乾燥していないか、カビが発生していないかを定期的にチェックし、必要に応じて対策を講じることが大切です。また、苔玉の成長に伴い、苔の部分をトリミングして形を整えることも重要です。適切なメンテナンスを行うことで、苔玉の美しい緑色を長期間保つことができます。

 

 

 

 

まとめ

苔玉が茶色くなる原因は主に乾燥、直射日光、通気性の悪さ、水質の問題などが考えられます。これらの要因を適切に管理することで、苔玉の健康を維持し、美しい緑色を保つことができます。兵庫県の気候を考慮しつつ、季節ごとに環境を調整し、適切なケアを行うことで、苔玉を長く楽しむことができるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

▼  「苔テラリウムのマスター講座」はこちら!  ▼

peraichi.com

 

 

▼ 「苔テラリウム」ワークショップご予約はこちら! ▼

peraichi.com

 

▼ 「苔リトリートツアー」はこちら! ▼

peraichi.com

 

 

 

 

━━━━━     兵庫県の苔テラリウムなら「ちいさな苔屋さん」    ━━━━━━

 ■(本店) 店長 増田 真人(作家名ずいげん)

〒675-0066 兵庫県加古川市加古川町寺家町621 JAビル2F(エリンサーブ内)

公式HP
https://peraichi.com/landing_pages/view/koke

 

peraichi.com

 

LINEでのお問い合わせはこちら!
https://line.me/R/ti/p/%40075kunhs

TEL   079-427-3103  (出張の際はお電話にでれません)

Mail broadlinks0919@gmail.com 
https://www.instagram.com/moss.asago/


■ 兵庫苔ラボ

〒679-3321  兵庫県朝来市生野町新町1119
https://peraichi.com/landing_pages/view/kokelabo

 

■ 兵庫テラリウム協会 HP

peraichi.com

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━