苔とガラス容器 – 美しいテラリウムの世界

 

苔 ガラス容器


苔とガラス容器 – 美しいテラリウムの世界

1. はじめに

苔の緑豊かな美しさと、ガラス容器の透明感が組み合わさることで、まるで小さな森を手のひらの上に再現できる「苔テラリウム」。自然を身近に感じながら、自宅やオフィスで癒しの空間を作ることができます。本記事では、苔テラリウムの魅力や作り方、管理方法について詳しく解説します。

 

 

兵庫県(関西)の苔テラリウムワークショップ体験&販売なら「ちいさな苔屋さん」

 

苔伝道師の増田(まっすん)です。

 

 

今日は「苔の豆知識」をお伝えしていきます♬

 

▼ 【大阪・関西万博】に採用され「サンテレビ」に取材されました! ▼

 

2. 苔テラリウムの魅力

2-1. 自然を身近に感じる

苔テラリウムは、忙しい日常の中でも自然を感じることができるインテリアアイテムです。都会で暮らしている人にとって、自然と触れ合う機会は限られていますが、ガラス容器の中に小さな緑の空間を作ることで、心が落ち着く時間を持つことができます。

2-2. 育てやすく手間がかからない

苔は非常に生命力が強く、管理が簡単な植物の一つです。通常の観葉植物のように頻繁な水やりや肥料の追加が必要なく、湿度と光の調整だけで長く楽しめます。

2-3. デザインの自由度が高い

苔テラリウムは、自分の好みに合わせて自由にデザインできます。シンプルなミニマルスタイルから、石や流木を配置して自然の風景を再現するスタイルまで、幅広い表現が可能です。

3. 苔テラリウムの作り方

3-1. 必要な材料

苔テラリウムを作るためには、以下の材料が必要です。

  • ガラス容器:透明で密閉できるものが理想

  • :シッポゴケ、ハイゴケ、スナゴケなどが適している

  • ソイルまたは砂:水はけの良い土を選ぶ

  • 活性炭:容器内の空気を清潔に保つ

  • 小石や流木:デザインのアクセントとして

3-2. 作成手順
  1. ガラス容器の準備 容器をきれいに洗い、乾燥させます。

  2. 排水層の作成 容器の底に小石を敷き、その上に活性炭を薄く広げることで、カビの発生を防ぎます。

  3. 土を入れる ソイルや砂を2〜3cmの厚さで敷きます。

  4. 苔を配置する 苔をピンセットで丁寧に配置し、隙間なく並べます。

  5. 飾りつけ 石や流木を配置し、自然の風景を演出します。

  6. 水を与える 霧吹きで軽く水を与え、湿度を保ちます。

  7. 設置場所の選定 直射日光の当たらない明るい場所に置きます。

4. 苔テラリウムの管理方法

4-1. 水やりの頻度

苔は多湿を好みますが、水を与えすぎるとカビが発生するため注意が必要です。霧吹きで週に2〜3回、表面が乾燥しないように軽く湿らせます。

4-2. 光の管理

苔は強い日光を嫌うため、直射日光を避けた明るい日陰に置きます。間接光が当たる窓辺や、室内のLEDライトの光でも十分に育ちます。

4-3. 空気の循環

密閉型のガラス容器の場合、時々フタを開けて換気を行い、容器内の空気を入れ替えましょう。カビの発生を防ぐためにも、定期的な換気が大切です。

4-4. トリミングとメンテナンス

苔が伸びすぎた場合は、ハサミでカットして形を整えます。また、苔が弱っている部分を取り除くことで、全体の健康を維持できます。

5. おすすめのガラス容器

苔テラリウムを作る際には、ガラス容器の種類も重要です。

  • 球形のガラスボウル:丸みがあり、どの方向から見ても美しいデザインが可能

  • 密閉型のボトル:湿度を保ちやすく、メンテナンスが少なくて済む

  • 開放型のグラス:乾燥気味に管理できるため、カビのリスクが少ない

6. まとめ

苔とガラス容器を組み合わせることで、手軽に美しい緑の空間を作ることができます。管理が簡単でデザインの自由度が高いため、初心者から上級者まで楽しめるのが魅力です。ぜひ、自分だけの苔テラリウムを作って、日々の生活に癒しを取り入れてみてください。

 

 

 

 

▼  「苔テラリウムのマスター講座」はこちら!  ▼

peraichi.com

 

 

▼ 「苔テラリウム」ワークショップご予約はこちら! ▼

peraichi.com

 

▼ 「苔リトリートツアー」はこちら! ▼

peraichi.com

 

 

 

 

 

━━━━━     兵庫県の苔テラリウムなら「ちいさな苔屋さん」    ━━━━━━

 ■(本店) 苔伝道師 増田 真人(作家名ずいげん)

〒675-0066 兵庫県加古川市加古川町寺家町621 JAビル2F(エリンサーブ内)

公式HP
https://peraichi.com/landing_pages/view/koke

 

peraichi.com

 

LINEでのお問い合わせはこちら!
https://line.me/R/ti/p/%40075kunhs

TEL   079-427-3103  (出張の際はお電話にでれません)

Mail broadlinks0919@gmail.com 
https://www.instagram.com/moss.asago/


■ 兵庫苔ラボ

〒679-3321  兵庫県朝来市生野町新町1119
https://peraichi.com/landing_pages/view/kokelabo

※ 苔ラボネットワーク

https://peraichi.com/landing_pages/view/moss-japan

 

■ 兵庫テラリウム協会 HP

peraichi.com

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━