苔テラリウムの造形に最適!「造形君」の魅力と使い方

 

苔テラリウム 造形君

苔テラリウムの造形に最適!「造形君」の魅力と使い方

苔テラリウムを制作する際に、造形の自由度を高めるために役立つ素材のひとつが「造形君」です。この記事では、造形君の特徴や使い方、苔テラリウム制作に活かすコツについて詳しく解説します。

 

兵庫県(関西)の苔テラリウムワークショップ体験&販売なら「ちいさな苔屋さん」

 

苔伝道師の増田(まっすん)です。

 

 

今日は「苔の豆知識」をお伝えしていきます♬

 

▼ 【大阪・関西万博】に採用され「サンテレビ」に取材されました! ▼

 

造形君とは?

造形君は、テラリウムやジオラマ制作に適した軽量かつ耐久性のある素材で、自由に形を作れるのが特徴です。通常は樹脂や発泡スチロール系の材料でできており、切ったり削ったりすることでオリジナルの地形や地盤を作ることができます。

造形君の特徴

  1. 軽量で加工しやすい

    • 造形君は非常に軽く、カッターや彫刻刀で簡単に加工できます。

    • 手を汚さずに扱えるため、初心者でも扱いやすい。

  2. 耐水性が高い

    • 水に強く、苔テラリウム内の湿度や水分に影響されにくい。

    • 長期間使用しても劣化しにくいため、長持ちします。

  3. 自由自在な造形が可能

    • カット、削り、接着、塗装など、さまざまな加工が可能。

    • 自然な地形や石の質感を作るのに適している。

  4. 自然な風合いに仕上げられる

    • 造形君の表面に着色やコーティングを施すことで、リアルな岩肌や地形の再現が可能。

    • 苔を活着させると、まるで自然の風景のような仕上がりに。

造形君の基本的な使い方

1. 形を決める

造形君を使用する前に、どのようなデザインにするかを決めましょう。スケッチを描くとイメージしやすくなります。

2. カット・整形

  • ハサミやカッターを使って、造形君を適切なサイズにカットします。

  • 必要に応じて彫刻刀や紙やすりで表面を削り、自然な形状に整えます。

3. 接着・組み立て

  • 作ったパーツを接着剤(木工用ボンドやグルーガン)で固定します。

  • 必要に応じてパテを使い、滑らかなつなぎ目を作ります。

4. 塗装・コーティング

  • 岩肌風のテクスチャをつけるために、アクリル絵の具などで着色。

  • マットな仕上げのトップコートを使うと、リアルな質感が出せます。

5. 苔を配置する

  • 造形が完成したら、苔を配置していきます。

  • ボンドやピンセットを使いながら、バランスよく貼り付けます。

苔テラリウムに造形君を活かすコツ

  1. 高低差をつける

    • 平坦なデザインよりも、段差や奥行きをつけると自然な仕上がりに。

    • 小さな丘や崖を作ることで、風景に立体感を持たせる。

  2. 異なる質感を組み合わせる

    • 造形君の表面に砂や小石を接着すると、より自然な風合いに。

    • 細かなディテールを加えることで、リアルな景観が再現できる。

  3. 苔の配置にこだわる

    • 乾燥しやすい部分と湿りやすい部分を考慮し、適切な種類の苔を配置。

    • 自然の風景を観察して、リアルな苔の生え方を再現する。

  4. メンテナンスしやすい設計にする

    • 造形君の配置を工夫し、苔のメンテナンスがしやすいデザインに。

    • 霧吹きで水やりをする際に、均等に湿度が行き渡るように配置する。

まとめ

苔テラリウムをより魅力的にするために、「造形君」を活用することで、デザインの幅が大きく広がります。軽量で加工しやすく、リアルな地形を作ることができるので、初心者から上級者まで幅広く使えます。ぜひ、自分だけのオリジナル苔テラリウムを造形君で作ってみましょう!

 

 

 

▼  「苔テラリウムのマスター講座」はこちら!  ▼

peraichi.com

 

 

▼ 「苔テラリウム」ワークショップご予約はこちら! ▼

peraichi.com

 

▼ 「苔リトリートツアー」はこちら! ▼

peraichi.com

 

 

 

 

 

━━━━━     兵庫県の苔テラリウムなら「ちいさな苔屋さん」    ━━━━━━

 ■(本店) 苔伝道師 増田 真人(作家名ずいげん)

〒675-0066 兵庫県加古川市加古川町寺家町621 JAビル2F(エリンサーブ内)

公式HP
https://peraichi.com/landing_pages/view/koke

 

peraichi.com

 

LINEでのお問い合わせはこちら!
https://line.me/R/ti/p/%40075kunhs

TEL   079-427-3103  (出張の際はお電話にでれません)

Mail broadlinks0919@gmail.com 
https://www.instagram.com/moss.asago/


■ 兵庫苔ラボ

〒679-3321  兵庫県朝来市生野町新町1119
https://peraichi.com/landing_pages/view/kokelabo

※ 苔ラボネットワーク

https://peraichi.com/landing_pages/view/moss-japan

 

■ 兵庫テラリウム協会 HP

peraichi.com

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━