苔テラリウムに最適なソイルとは?種類・選び方・使い方を徹底解説
はじめに
苔テラリウムを作る際に欠かせないのが「ソイル」です。ソイルは苔が育つ土台となるだけでなく、水分の保持や通気性の確保、栄養の供給といった重要な役割を果たします。しかし、どんなソイルを選べばよいのか、どのように使えば苔にとって最適な環境を作れるのか、迷ってしまう方も多いでしょう。
本記事では、苔テラリウムに適したソイルの種類や選び方、効果的な使い方について詳しく解説します。初心者の方から、こだわりのテラリウムを作りたい方まで、役立つ情報をお届けします。
兵庫県(関西)の苔テラリウムワークショップ体験&販売なら「ちいさな苔屋さん」
苔伝道師の増田(まっすん)です。
今日は「苔の豆知識」をお伝えしていきます♬
▼ 【大阪・関西万博】に採用され「サンテレビ」に取材されました! ▼
1. 苔テラリウムにおけるソイルの役割
苔テラリウムにおいて、ソイルには以下のような役割があります。
1-1. 水分の保持と排水
苔は湿度を好むため、適度な水分を保持する必要があります。しかし、過剰な水分は根腐れやカビの原因となるため、適度に排水性のあるソイルが求められます。
1-2. 通気性の確保
苔の根は細かく繊細なため、空気の流れがある環境が望ましいです。適度な粒状のソイルを使うことで、根元に酸素が届きやすくなります。
1-3. 栄養の供給
苔自体は多くの栄養を必要としませんが、長期間育てる場合は微量の栄養素が含まれるソイルが望ましいです。特に、苔と一緒にシダや小型の植物を育てる場合、栄養のあるソイルが適しています。
1-4. レイアウトの安定性
ソイルは苔を固定する土台となります。適度な重さと密度のあるソイルを使うことで、テラリウムのレイアウトを安定させることができます。
2. 苔テラリウムに適したソイルの種類
苔テラリウムに使用できるソイルにはいくつかの種類があります。それぞれの特徴を紹介します。
2-1. アクアソイル(熱帯魚用ソイル)
アクアリウム用のソイルは水草育成のために作られており、適度な通気性と水分保持力を持ちます。また、微量の栄養素を含んでいるため、苔やその他の小型植物にも適しています。
メリット
-
水分保持力が高い
-
ある程度の栄養が含まれている
-
きれいな黒色で見た目が良い
デメリット
-
価格が高め
-
砕けやすいものもある
2-2. 赤玉土
赤玉土は日本の園芸でよく使われるソイルで、粒の大きさによって水はけや通気性を調整できます。苔テラリウムには小粒〜中粒のものが適しています。
メリット
-
通気性が良い
-
価格が手頃
-
手に入りやすい
デメリット
-
粒が潰れやすく、時間とともに目詰まりする
-
栄養がほとんど含まれていない
2-3. 軽石・溶岩石
軽石や溶岩石は通気性が非常に高く、水分を適度に保持する特性を持っています。苔テラリウムのベースソイルとして、赤玉土やアクアソイルと組み合わせて使うと効果的です。
メリット
-
通気性が高く、根腐れしにくい
-
長期間安定して使える
デメリット
-
軽いため、レイアウトが崩れやすい
-
栄養がないため、他のソイルと併用が必要
2-4. ピートモス
ピートモスは、水分を大量に保持できる有機質の土壌改良材です。単独で使用するよりも、赤玉土や軽石とブレンドすると、よりバランスの取れたソイルになります。
メリット
-
保水力が高い
-
有機質で分解されやすく、自然な環境に近い
デメリット
-
カビが発生しやすい
-
pHが酸性に傾く可能性がある
3. 苔テラリウム用ソイルの選び方
3-1. 使用する苔の種類に合わせる
苔の種類によって適したソイルが異なります。
3-2. 通気性と保水力のバランスを考える
湿度を保ちつつ、空気が通る環境を作ることが重要です。赤玉土や軽石を混ぜることで通気性を確保し、アクアソイルやピートモスで保水力を調整しましょう。
3-3. 見た目を考慮する
テラリウムの景観を考えると、ソイルの色や質感も重要です。黒いアクアソイルはシックな印象、赤玉土はナチュラルな雰囲気を演出できます。
4. 苔テラリウムのソイルの使い方
4-1. ソイルの敷き方
4-2. ソイルのメンテナンス
-
乾燥しすぎたら霧吹きで水を足す
-
カビが発生したらピンセットで取り除く
-
長期間経ったら、部分的に新しいソイルと交換する
まとめ
苔テラリウムの成功には、適切なソイル選びが欠かせません。苔の種類や環境に合わせてソイルを選び、上手に使うことで、美しいテラリウムを長く楽しむことができます。ぜひ、自分に合ったソイルを見つけて、理想の苔テラリウムを作ってみてください!
▼ 「苔テラリウムのマスター講座」はこちら! ▼
▼ 「苔テラリウム」ワークショップご予約はこちら! ▼
▼ 「苔リトリートツアー」はこちら! ▼