北海道旭川市で楽しむ苔スポット巡り
北海道の中央部に位置する旭川市は、美しい自然と豊かな文化が融合する場所です。特に、苔好きな人々にとっては、隠れた宝庫と言えるでしょう。
兵庫県(関西)の苔テラリウムワークショップ体験&販売なら「ちいさな苔屋さん」
苔伝道師の増田(まっすん)です。
今日は「苔スポット情報」をお伝えしていきます♬
▼ 【大阪・関西万博】に採用され「サンテレビ」に取材されました! ▼
1. 神居古潭(かむいこたん)
旭川市の西部に位置する神居古潭は、石狩川が流れる渓谷で、苔が美しく茂る岩場が特徴です。このエリアは、アイヌ文化の伝説にも彩られた場所で、神秘的な雰囲気が漂います。遊歩道を歩くと、足元や岩肌にさまざまな苔が広がり、四季折々の変化を楽しむことができます。
2. 北彩都ガーデン
旭川駅の近くに広がる北彩都ガーデンは、都市部にありながら自然を感じられる場所です。ガーデン内の湿地帯や小川沿いには、苔が生育しており、訪れるたびに異なる表情を見せます。都市と自然が調和したこの場所では、苔を観察するだけでなく、リラックスした時間を過ごせます。
-
アクセス: 旭川駅から徒歩5分。
-
おすすめの時期: 春から秋。
-
見どころ: ガーデン内の苔むした木の根元や湿地帯。
3. 旭山公園
旭川市の有名な観光スポットである旭山動物園に隣接する旭山公園も、苔愛好家にとって見逃せないスポットです。公園内の遊歩道や木々の間には、苔が生育する環境が整っており、静かな森の中で苔の観察を楽しめます。
-
アクセス: 旭川市中心部から車で約20分。
-
おすすめの時期: 初夏から秋。
-
見どころ: 森林の中に広がる苔の絨毯と多種多様な苔の種類。
4. 大雪山国立公園(黒岳エリア)
旭川市から少し足を伸ばして訪れる価値があるのが、大雪山国立公園の黒岳エリアです。このエリアは、標高が高いため苔の種類も豊富で、登山道沿いや高山植物が咲くエリアで珍しい苔を観察できます。
-
アクセス: 旭川市中心部から車で約1時間半。
-
おすすめの時期: 夏から初秋。
-
見どころ: 登山道沿いに広がる苔むした岩や木々。
5. 嵐山(旭川嵐山公園)
嵐山は、旭川市内で自然を満喫できるもう一つの隠れた名所です。特に苔が豊富なことで知られるこのエリアでは、ハイキングを楽しみながら苔観察ができます。静かな環境で、苔が作り出す自然のアートに癒されること間違いなしです。
-
アクセス: 旭川市中心部から車で約20分。
-
おすすめの時期: 通年。
-
見どころ: 遊歩道沿いの苔むした岩や木の幹。
苔スポット巡りのポイント
旭川市で苔スポットを楽しむためには、以下のポイントを押さえておきましょう。
-
雨上がりが狙い目 雨の後は苔がしっとりと潤い、色鮮やかに見えるのでおすすめです。
-
踏みつけ注意 苔は非常にデリケートな植物です。観察時は踏まないよう注意しましょう。
苔好きにおすすめのカフェ
苔観察で歩き疲れたら、旭川市内にある苔をモチーフにしたカフェでひと息ついてみてはいかがでしょうか。
-
苔モチーフのスイーツ: 苔の色合いを再現した抹茶スイーツが楽しめるカフェ。
-
苔テラリウム展示: 店内で苔テラリウムが飾られているおしゃれな空間。
まとめ
旭川市とその周辺には、苔好きな人々を魅了するスポットが数多くあります。自然の中で苔と触れ合い、その美しさを再発見する旅をぜひ楽しんでみてください。今回ご紹介したスポットを巡りながら、あなた自身のお気に入りの苔スポットを見つけてみてはいかがでしょうか。
▼ 「苔テラリウムのマスター講座」はこちら! ▼
▼ 「苔テラリウム」ワークショップご予約はこちら! ▼
▼ 「苔リトリートツアー」はこちら! ▼