多肉植物の増やし方|ペットボトルを使ったエコで楽しい繁殖法
多肉植物は、その愛らしい姿や丈夫さから人気の観葉植物です。葉挿しや挿し木、株分けなど、増やし方もさまざま。最近では、身近なアイテムを利用して繁殖を楽しむ方法も注目されています。
そのひとつが、ペットボトルを使った増やし方。
「ペットボトルで本当に育つの?」と驚かれる方も多いでしょう。しかし、ペットボトルは透明で湿度管理がしやすく、**小さな温室(ミニ温室)**のように活用できる優れた道具です。環境を整えやすく、発根や発芽の成功率も上がるため、初心者にもおすすめ。
この記事では、ペットボトルを使った多肉植物の増やし方を詳しく解説し、メリット・デメリット、具体的な作り方、成功のコツ、よくある失敗と対策まで徹底的に紹介します。
1. ペットボトル繁殖法とは?
ペットボトル繁殖法とは、ペットボトルを切ったり加工して、発根や発芽を促す環境を作る方法です。
-
湿度や温度を一定に保ちやすい
-
外から成長の様子を観察できる
-
場所を取らず、安価で始められる
といった特徴があります。特に、葉挿しや挿し木の発根段階で大きな力を発揮します。
2. ペットボトル繁殖法のメリット・デメリット
メリット
-
手軽でコストがかからない
-
湿度を保ちやすく、発根が早い
-
透明なので成長を観察できる
-
室内でも管理しやすい
デメリット
-
蒸れやカビが発生しやすい
-
光が不足すると徒長しやすい
-
長期管理には不向き(発根後は鉢に移す必要あり)
👉 短期的な「発根補助」として利用するのがベストです。
3. ペットボトルで増やせる多肉植物
👉 基本的に「葉挿し」「挿し木」が可能な種類ならチャレンジできます。
4. ペットボトルを使った増やし方の手順
① 材料を準備
② ペットボトルを加工
-
上下を切って容器状にする
-
切り口はテープで補強すると安全
-
透明なので光を通しやすい
③ セット方法(2パターン)
A. 葉挿し用
-
ペットボトルの底に湿らせたキッチンペーパーを敷く
-
乾燥させた多肉の葉を並べる
-
上部をかぶせて密閉し、ミニ温室に
B. 挿し木用
④ 発根を待つ
-
明るい日陰に置く(直射日光はNG)
-
数日〜数週間で根や芽が出てくる
⑤ 土に移す
-
根が出てきたら通常の多肉植物用土へ植え替え
-
その後は断水気味に管理して根を安定させる
5. ペットボトル繁殖を成功させるコツ
-
切り口を必ず乾燥させる
腐敗を防ぐ基本中の基本。 -
湿らせすぎない
ペーパーは軽く湿る程度で十分。ビショビショはNG。 -
こまめに換気する
週に数回は蓋を開けて空気を入れ替えるとカビ防止になる。 -
光の管理をする
暗すぎると徒長、強すぎると葉焼け。レースカーテン越しの光が理想。
6. よくある失敗と対策
失敗① 葉が腐った
-
原因:切り口の乾燥不足、湿度過多
-
対策:採取後は数日乾かし、湿度を抑える
失敗② カビが発生した
-
原因:換気不足、過湿
-
対策:定期的に換気し、ペーパーを交換
失敗③ 芽が出ても大きくならない
-
原因:光不足
-
対策:明るい日陰〜半日陰に移す
7. ペットボトル繁殖の応用アイデア
-
縦にカットしてトレー風に使う → 葉挿しを並べやすい
-
キャップ部分を利用して水差し風に → 挿し木の根出しに便利
-
透明ドームとして使う → 小さな鉢にかぶせて湿度調整
エコで自由度が高く、アイデア次第でさまざまに応用できます。
8. まとめ
ペットボトルは、身近にあるアイテムながら多肉植物の繁殖に大活躍します。
-
ペットボトルは「ミニ温室」として湿度管理に最適
-
葉挿し・挿し木の発根率を高められる
-
蒸れやカビには要注意。乾燥&換気が鍵
-
発根後は早めに土に移すのが成功のポイント
手軽でコストもかからないペットボトル繁殖法は、初心者からベテランまで楽しめる方法です。ぜひご自宅の多肉植物で試してみてください。かわいい芽や根が出てくる様子は、きっと日々の癒しになるはずです。
苔伝道師 公式まとめ ▶ https://lit.link/mossasago
半年間、
本気で「好きなことを仕事にしたい方」だけ
募集しております。
↓
――――――――――――――――――――――――――――
兵庫県の苔テラリウムなら
ちいさな苔屋さん
代表 増田 真人(苔伝道師・作家名ずいげん)
■本店(加古川)
〒675-0066 兵庫県加古川市加古川町寺家町621 JAビル2F(エリンサーブ内)
TEL:079-427-3103(月水金のみ対応)
■兵庫苔ラボ(生野)
〒679-3321 兵庫県朝来市生野町新町1119
▼公式サイト・SNS・関連事業
HP|苔屋本店
Instagram|@moss.asago
Facebook|増田真人
苔ラボ|苔の研究拠点
ブログ|苔ラボブログ
苔リトリートツアー|兵庫五国苔リトリート
兵庫テラリウム協会|公式ページ
――――――――――――――――――――――――――――