玄関に置いてはいけない観葉植物|運気と暮らしを守るための注意点
玄関は「家の顔」ともいえる大切な場所です。人が出入りするたびに気が流れ込み、風水的にも心理的にも、家全体の印象を左右します。観葉植物は空間をおしゃれに彩るだけでなく、空気を浄化し、癒しを与えてくれる存在ですが、すべての植物が玄関に適しているわけではありません。置く植物によっては運気を下げたり、暮らしに不調をもたらすこともあります。この記事では、5000文字のボリュームで「玄関に置いてはいけない観葉植物」について詳しく解説します。
1. 玄関と観葉植物の関係
玄関の役割
-
家の中に「気」を呼び込む入口
-
人を迎える「第一印象の場」
-
明るさや清潔感が幸運を呼び込む
観葉植物の効果
-
空気の浄化作用
-
リラックス・癒し効果
-
インテリア性の向上
-
風水的に「生気」を取り込む
しかし、置く場所・植物の性質・管理の仕方を誤ると逆効果になることも少なくありません。
2. 玄関に置いてはいけない観葉植物の特徴
-
棘(トゲ)が鋭い植物
攻撃的なエネルギーを持ち、対人関係に悪影響を及ぼすとされます。 -
下向きに伸びる植物
気を下に引き込み、運気の停滞を招く可能性があります。 -
枯れやすい・手入れが難しい植物
玄関は日当たりや風通しが悪い場合が多く、元気をなくしやすいです。 -
サイズが大きすぎる植物
出入りの妨げになり、気の流れを塞ぎます。
3. 具体的に避けたい観葉植物
3-1. サボテン類
-
理由:鋭いトゲが「邪気を払う」とも言われますが、玄関では攻撃性が強すぎて、来客との関係や家庭内の調和を乱すとされます。
-
代替案:リビングや窓辺に置くと空間を守る効果を発揮します。
3-2. アロエ
-
理由:薬効のある植物ですが、トゲが多く「刺々しい印象」を与えるため、玄関には不向き。病気や怪我を招くとも言われます。
-
置くなら:キッチンや浴室など実用的な場所が良い。
3-3. ポトス(垂れ下がるタイプ)
-
理由:ポトスは人気の観葉植物ですが、玄関に吊り下げたり置くと「運気を下へ引きずる」とされます。特に金運が逃げると伝えられています。
-
置くなら:リビングの高い位置に置くと調和をもたらす。
3-4. 大型のユッカやドラセナ
-
理由:強い生命力がありますが、玄関に置くと通行の邪魔になり、「気の流れ」を塞ぎます。圧迫感が強く、来客に威圧感を与えることも。
-
置くなら:広いリビングやオフィスが適しています。
3-5. 枯れかけた植物全般
-
理由:どんな種類であっても、弱った姿は「衰退」を連想させます。風水的には不運を呼び込む最大のNG要素。
-
注意点:葉が黄ばんだら早めに取り除く、鉢を清潔に保つことが重要。
4. 玄関に置くと良い観葉植物(参考)
NGばかりだと不安になるので、逆に「おすすめの植物」も紹介します。
-
パキラ:金運アップ、繁栄の象徴。
-
幸福の木(ドラセナ・マッサンゲアナ):家庭運・調和を高める。
-
シマトネリコ:爽やかな印象を与える。
-
アイビー:生命力が強く、悪い気を絡め取るイメージ。
5. 運気を下げないための工夫
-
鉢を清潔に保つ
ほこりや土のカビは「悪い気」の温床になります。 -
鉢カバーを活用する
白や木目調のカバーで清潔感と統一感を演出。 -
玄関マットとセットで整える
植物と玄関マットを合わせると「迎える力」が強まります。 -
定期的に日光浴させる
玄関が暗い場合、植物を外に出してリフレッシュさせましょう。
6. まとめ
玄関に置いてはいけない観葉植物は、
-
トゲがある(サボテン、アロエ)
-
下に垂れる(ポトスなど)
-
大きすぎて圧迫感がある(ユッカ、ドラセナ)
-
枯れかけている植物全般
といった特徴を持っています。逆に、パキラや幸福の木などは良い運気を呼び込みます。大切なのは「植物が元気に育つ環境を整えること」。見た目や風水の意味だけでなく、自分が気持ちよく感じられるかどうかも大事な判断基準です。
玄関は毎日出入りする場所。気持ちよく整えておくことで、日常生活の運気も自然と向上していくでしょう。
苔伝道師 公式まとめ ▶ https://lit.link/mossasago
半年間、
本気で「好きなことを仕事にしたい方」だけ
募集しております。
↓
――――――――――――――――――――――――――――
兵庫県の苔テラリウムなら
ちいさな苔屋さん
代表 増田 真人(苔伝道師・作家名ずいげん)
■本店(加古川)
〒675-0066 兵庫県加古川市加古川町寺家町621 JAビル2F(エリンサーブ内)
TEL:079-427-3103(月水金のみ対応)
■兵庫苔ラボ(生野)
〒679-3321 兵庫県朝来市生野町新町1119
▼公式サイト・SNS・関連事業
HP|苔屋本店
Instagram|@moss.asago
Facebook|増田真人
苔ラボ|苔の研究拠点
ブログ|苔ラボブログ
苔リトリートツアー|兵庫五国苔リトリート
兵庫テラリウム協会|公式ページ
――――――――――――――――――――――――――――