耐陰性の観葉植物で癒しの暮らしを楽しむ方法

耐陰性の観葉植物で癒しの暮らしを楽しむ方法

はじめに

観葉植物は、私たちの暮らしに癒しや潤いを与えてくれる存在です。リビングや玄関、寝室に飾るだけで空間が明るくなり、心もリフレッシュできます。しかし「部屋があまり日当たり良くない」「窓辺から離れた場所に置きたい」といった悩みを持つ方も多いでしょう。そんなときに役立つのが「耐陰性」のある観葉植物です。

耐陰性とは「直射日光が当たらないような環境でも育つ力」のこと。日陰でも元気に成長できるため、都会のマンションや北向きの部屋でも気軽に楽しめます。今回は、耐陰性の観葉植物の特徴やおすすめの種類、育て方のコツをご紹介します。


耐陰性観葉植物の特徴

耐陰性がある植物は、森林の木陰や茂みの下で育つ種類に多く見られます。もともと弱い光しか届かない環境に適応しているため、直射日光が苦手で、半日陰や薄暗い場所でも生き生きと育ちます。

ただし「耐陰性がある=全く光がいらない」というわけではありません。植物は光合成をする生き物なので、間接光や蛍光灯の光など、最低限の明るさは必要です。日照時間が不足すると、葉が黄色くなったり成長が遅くなったりするため、定期的に窓辺へ移動させて光を当てるとよいでしょう。


耐陰性のある代表的な観葉植物

1. ポトス

観葉植物の定番ともいえるポトス。丈夫で環境適応力が高く、耐陰性も優れているため初心者に最適です。吊るしてハンギングにしたり、棚に置いてツルを垂らすように飾ったりとインテリア性も抜群。品種によって葉の模様や色も異なるので、好みに合わせて選べます。

2. サンスベリア

「空気清浄効果がある」として人気のサンスベリアは、縦に伸びるスタイリッシュな葉が特徴です。耐陰性がありつつも乾燥にも強く、水やりの頻度が少なくて済むため、忙しい方にぴったりです。オフィスや寝室に置いても安心。

3. モンステラ

大きな切れ込みの入った葉が印象的なモンステラは、耐陰性を持ち、インテリア性も高い観葉植物です。熱帯の森の木陰で自生しているため、薄暗い部屋でもよく育ちます。存在感があるのでリビングや玄関のシンボルグリーンにおすすめです。

4. アグラオネマ

タイやマレーシアなどの熱帯地域が原産。美しい葉模様を持ち、暗い場所でも育ちやすい植物です。映画『レオン』で主人公が大切に育てていた植物としても知られています。

5. アスプレニウム(タニワタリ)

光沢のある大きな葉を広げるシダ植物。直射日光を嫌い、半日陰の湿度が高い場所を好みます。バスルームやキッチンなどにも向いています。

6. テーブルヤシ

小型のヤシ類で、室内でも手軽に楽しめる耐陰性植物です。育てやすく、テーブルやデスクの上に置くと南国の雰囲気を感じられます。


耐陰性観葉植物の育て方のポイント

光の管理

耐陰性があるといっても「完全な暗闇」では育ちません。レースカーテン越しの光や蛍光灯の明かりなど、柔らかい光を当てることが大切です。定期的に部屋の明るい場所へ移動させるのも効果的です。

水やり

日陰環境では土が乾きにくいため、水やりは「乾いたらたっぷり」を基本にしましょう。受け皿に水が溜まったままだと根腐れの原因になるので注意が必要です。

風通し

日陰に置く場合、空気が滞りやすくなります。風通しを良くしてあげることで病害虫の予防にもつながります。

肥料

成長がゆっくりになるため、肥料は春から夏にかけて少しずつ与える程度で十分です。液体肥料を月1〜2回ほど与えると元気に育ちます。


インテリアに活かす耐陰性観葉植物

玄関に

窓のない玄関にはポトスやアグラオネマがおすすめです。コンパクトにまとまり、明るさをプラスしてくれます。

寝室に

サンスベリアは夜間にも酸素を放出する性質があり、寝室にぴったりです。空気清浄効果も期待できます。

オフィスに

デスク周りにはテーブルヤシや小型のポトスが最適。お世話の手間も少なく、ストレス軽減にも役立ちます。

バスルームに

湿気のある場所にはシダ類(アスプレニウムなど)が映えます。グリーンの力でリラックス空間を演出できます。


まとめ

耐陰性のある観葉植物は「日当たりが悪いから育てられない」とあきらめていた方にこそおすすめです。ポトスやモンステラサンスベリアなど、人気の種類は育てやすく、インテリアとしても楽しめます。ポイントは「完全に暗くせず」「水やりを控えめに」「風通しを意識する」こと。

日陰の空間でもグリーンを取り入れることで、部屋全体がぐっと華やぎ、心地よい暮らしにつながります。ぜひお気に入りの耐陰性観葉植物を見つけて、癒しのグリーンライフを楽しんでみてください。

 

 

 

苔伝道師 公式まとめ ▶ https://lit.link/mossasago

半年間、
本気で「好きなことを仕事にしたい方」だけ
募集しております。

半年間で【テラリウム作家】を目指す独立起業講座

――――――――――――――――――――――――――――
兵庫県の苔テラリウムなら
ちいさな苔屋さん

代表 増田 真人(苔伝道師・作家名ずいげん)

■本店(加古川
〒675-0066 兵庫県加古川市加古川町寺家町621 JAビル2F(エリンサーブ内)
TEL:079-427-3103(月水金のみ対応)

■兵庫苔ラボ(生野)
〒679-3321 兵庫県朝来市生野町新町1119

▼公式サイト・SNS・関連事業
HP|苔屋本店
Instagram@moss.asago
Facebook増田真人
苔ラボ|苔の研究拠点
ブログ|苔ラボブログ
苔リトリートツアー|兵庫五国苔リトリート
兵庫テラリウム協会|公式ページ
――――――――――――――――――――――――――――