苔テラリウムの魅力と瓶選びのポイント

 

苔テラリウム 瓶

苔テラリウムの魅力と瓶選びのポイント

苔テラリウムは、小さな瓶の中に自然の風景を再現する美しいインテリアアイテムです。最近では、手軽に楽しめる趣味として人気が高まっており、初心者から上級者まで幅広く楽しめるのが魅力です。この記事では、苔テラリウムの基本的な作り方と、瓶の選び方について詳しく解説します。

 

 

兵庫県(関西)の苔テラリウムワークショップ体験&販売なら「ちいさな苔屋さん」

 

苔伝道師の増田(まっすん)です。

 

 

今日は「苔の豆知識」をお伝えしていきます♬

 

▼ 【大阪・関西万博】に採用され「サンテレビ」に取材されました! ▼

 

1. 苔テラリウムとは?

苔テラリウムは、ガラス瓶や容器の中に苔を植え込むことで、小さな森を作り出すアートです。苔は湿度を保ちやすく、少ない光でも育つため、手間をかけずに長く楽しむことができます。また、インテリアとしてもおしゃれで、オフィスや自宅に緑の癒し空間を作ることができます。

2. 苔テラリウムに適した瓶の種類

苔テラリウムを作る際に重要なのが、適した瓶を選ぶことです。以下のような瓶がよく使われます。

2.1. ガラスジャー(蓋付き)

蓋がついたガラスジャーは、湿度を保ちやすく、苔の成長をサポートします。密閉されることで内部の湿度が一定に保たれ、乾燥を防げるため、初心者にもおすすめです。

2.2. フラスコ型の瓶

丸みのあるフラスコ型の瓶は、光が均等に届きやすく、見た目にもおしゃれです。科学的な雰囲気を演出したい場合にピッタリです。

2.3. 円筒形の瓶

高さのある円筒形の瓶は、縦に苔を配置することで、深みのあるデザインが可能になります。流木や石と組み合わせることで、独自の風景を作ることができます。

2.4. テラリウム用ガラスドーム

開口部が大きいガラスドームは、管理しやすく、デザインの自由度が高いのが特徴です。湿度を保つために、こまめな霧吹きが必要ですが、通気性が良いことでカビの発生を防げます。

3. 苔テラリウムの作り方

それでは、実際に苔テラリウムを作る手順を紹介します。

3.1. 必要な材料
  • ガラス瓶

  • 苔(ハイゴケ、シノブゴケ、スナゴケなど)

  • 活性炭(消臭・防カビ効果)

  • 砂利や小石(排水層を作る)

  • 土(ピートモス赤玉土が適している)

  • ピンセットやスプーン(作業用)

  • スプレーボトル(水やり用)

3.2. 作成手順
  1. 排水層を作る まず、瓶の底に砂利や小石を敷き、余分な水が溜まらないようにします。これにより、苔が腐るのを防ぎます。

  2. 活性炭を敷く 活性炭を薄く敷くことで、カビや嫌な臭いを防ぐことができます。

  3. 土を入れる ピートモス赤玉土を入れ、苔の根が定着しやすいように整えます。

  4. 苔を配置する ピンセットを使って苔を丁寧に配置します。流木や小石を使って、自然な風景を作るのもおすすめです。

  5. 水を与える 霧吹きで優しく水を吹きかけ、湿度を保ちます。

  6. 適切な場所に設置する 直射日光を避け、明るい日陰に置くことで苔が健康に育ちます。

4. 苔テラリウムのお手入れ方法

苔テラリウムは手間が少ないとはいえ、適切なお手入れをすることで、より長く楽しむことができます。

4.1. 水やり

苔は湿度を好むため、週に1~2回ほど霧吹きで水を与えましょう。ただし、水のやりすぎには注意が必要です。

4.2. 置き場所

直射日光を避け、明るい室内に置くのがベストです。蛍光灯やLEDライトでも十分に育ちます。

4.3. カビ対策

湿度が高すぎるとカビが発生しやすくなるため、換気を意識しながら管理しましょう。

4.4. 苔のメンテナンス

苔が伸びすぎたら、ピンセットやハサミでトリミングすると、見た目を整えることができます。

5. まとめ

苔テラリウムは、手軽に楽しめる自然のアートであり、癒しの空間を作るのに最適です。適切な瓶を選び、基本的な作り方をマスターすることで、自分だけの小さな森を育てることができます。ぜひ、お気に入りのガラス瓶を見つけて、苔テラリウム作りに挑戦してみてください!

 

 

 

▼  「苔テラリウムのマスター講座」はこちら!  ▼

peraichi.com

 

 

▼ 「苔テラリウム」ワークショップご予約はこちら! ▼

peraichi.com

 

▼ 「苔リトリートツアー」はこちら! ▼

peraichi.com

 

 

 

 

 

━━━━━     兵庫県の苔テラリウムなら「ちいさな苔屋さん」    ━━━━━━

 ■(本店) 苔伝道師 増田 真人(作家名ずいげん)

〒675-0066 兵庫県加古川市加古川町寺家町621 JAビル2F(エリンサーブ内)

公式HP
https://peraichi.com/landing_pages/view/koke

 

peraichi.com

 

LINEでのお問い合わせはこちら!
https://line.me/R/ti/p/%40075kunhs

TEL   079-427-3103  (出張の際はお電話にでれません)

Mail broadlinks0919@gmail.com 
https://www.instagram.com/moss.asago/


■ 兵庫苔ラボ

〒679-3321  兵庫県朝来市生野町新町1119
https://peraichi.com/landing_pages/view/kokelabo

※ 苔ラボネットワーク

https://peraichi.com/landing_pages/view/moss-japan

 

■ 兵庫テラリウム協会 HP

peraichi.com

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━