自然がくれた断熱材──苔の断熱効果に注目!

 

苔 断熱効果

兵庫県(関西)の苔テラリウムワークショップ体験&販売なら「ちいさな苔屋さん」

 

苔伝道師の増田(まっすん)です。

 

 

今日は「苔の豆知識」をお伝えしていきます♬

 

▼ 【大阪・関西万博】に採用され「サンテレビ」に取材されました! ▼


自然がくれた断熱材──苔の断熱効果に注目!

古民家や山小屋、神社仏閣などを訪れると、屋根や石垣にびっしりと苔が生えている光景に出会うことがあります。緑の絨毯のように広がる苔は、日本の湿潤な気候を象徴する風景の一つですが、実はその苔には**「断熱効果」**があるというのをご存じでしょうか?

この記事では、苔の断熱効果についての科学的な視点と、実際の利用事例、そしてエコロジカルな未来への可能性について深掘りしていきます。

 

 

 

 

 


苔とは?──身近にあるミニチュアの森

苔はコケ植物と呼ばれ、シダ植物や種子植物とは異なる「非維管束植物」です。根の代わりに仮根(かこん)をもち、水や養分は主に表面から吸収します。約1万8000種以上あるとされ、日本では1600種類以上の苔が確認されています。

非常に小さな植物である苔ですが、その構造はまるでミニチュアの森林。水分を保持し、蒸発を防ぎ、周囲の温度や湿度を緩やかにコントロールする自然のフィルターとも言えます。


苔の断熱効果──どのようにして熱を遮るのか?

苔の断熱効果は、以下のような仕組みで発揮されます。

1. スポンジのような構造

苔の細胞は水分を蓄える能力に優れており、葉や茎の内部には無数の空気の層があります。この空気層が外部の熱の伝導を妨げ、断熱材のような役割を果たします。

2. 水分の蒸発による気化熱効果

湿った苔は、太陽光を浴びることで水分が蒸発し、その過程で熱を奪います。これにより、苔に覆われた場所の表面温度は下がりやすくなります。

3. 日射の遮断

苔が厚く生い茂ることで、直射日光が建物表面に届くのを防ぎます。特に夏場の強い日差しから屋根や壁を守ることで、室内温度の上昇を抑える効果があるのです。


苔の断熱効果を活用した事例

● 古民家の屋根

日本の伝統家屋では、茅葺き屋根や石垣に自然と苔が生えてくることがあります。長年放置されたように見えるその苔も、実は自然の断熱材として、夏は涼しく、冬は暖かく保つ役割を担っているのです。

● 北欧のグリーンルーフ

近年、スウェーデンノルウェーなどの寒冷地でも、苔や地衣類を用いた「グリーンルーフ」が注目されています。これらの植物が屋根に生えることで、建物全体の断熱性能が向上し、暖房や冷房のコスト削減にも貢献しています。

● 都市のヒートアイランド対策

東京や大阪などの都市部でも、ビルの屋上緑化に苔を利用する動きが広がっています。芝生よりもメンテナンスが少なく、軽量で強風にも強い苔は、都市環境にも適した素材として注目されています。


苔とサステナビリティ──未来を支える「小さな植物」

現代社会が直面する課題のひとつに「エネルギー効率の向上」があります。エアコンに頼らずに快適な住環境を維持するためには、建材や構造の工夫が必要不可欠。その中で、苔という自然素材の断熱効果が再評価されているのです。

さらに、苔は以下のような環境的利点も備えています。

  • CO₂吸収による環境浄化
  • 小スペースでも育てられる
  • 農薬や肥料が不要
  • 高い耐久性と低メンテナンス

これらの点から、苔は都市部でも導入しやすく、環境保護と快適な暮らしを両立できるグリーンインフラの一つとして位置付けられています。


自宅でもできる!苔の断熱活用術

「苔の断熱効果って良さそうだけど、実際にどう活用したらいいの?」という方のために、いくつかの実践例をご紹介します。

● ベランダに苔パネル

プランターやトレイにシート状の苔を敷き詰めて、ベランダの床や手すり部分に設置すれば、簡易的な断熱材になります。特に夏は床面の蓄熱を抑えるのに効果的です。

● 苔テラリウムの設置

小さなスペースに設置できる苔テラリウムは、インテリアとしてだけでなく、空間の湿度調整や室温の安定にも一役買います。加湿器代わりに冬場にもおすすめです。

● 屋上や玄関先の苔ガーデン

庭の片隅や屋上スペースに苔を使ったガーデンを作ることで、外気の断熱と視覚的な涼しさの両方を得られます。水やりも少なく、メンテナンスも楽です。


まとめ──苔がつなぐ自然と暮らし

苔の断熱効果は、ただ「涼しい」「暖かい」だけではありません。それは、自然と共生する暮らし方の象徴であり、持続可能な未来へのヒントでもあります。

今や、私たちの生活の中に自然を取り入れることは、選択肢ではなく必然です。苔という小さな植物が果たす大きな役割を、ぜひこれからの暮らしに取り入れてみてください。

 

 

 

▼  「苔テラリウムのマスター講座」はこちら!  ▼

peraichi.com

 

 

▼ 「苔テラリウム」ワークショップご予約はこちら! ▼

peraichi.com

 

▼ 「苔リトリートツアー」はこちら! ▼

peraichi.com

 

 

 

━━━━━     兵庫県の苔テラリウムなら「ちいさな苔屋さん」    ━━━━━━

 ■(本店) 苔伝道師 増田 真人(作家名ずいげん)

〒675-0066 兵庫県加古川市加古川町寺家町621 JAビル2F(エリンサーブ内)

公式HP
https://peraichi.com/landing_pages/view/koke

 

peraichi.com

 

LINEでのお問い合わせはこちら!
https://line.me/R/ti/p/%40075kunhs

TEL   079-427-3103  (出張の際はお電話にでれません)

Mail broadlinks0919@gmail.com 
https://www.instagram.com/moss.asago/


■ 兵庫苔ラボ

〒679-3321  兵庫県朝来市生野町新町1119
https://peraichi.com/landing_pages/view/kokelabo

※ 苔ラボネットワーク

https://peraichi.com/landing_pages/view/moss-japan

 

■ 兵庫テラリウム協会 HP

peraichi.com

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━