タイトル:テラリウム作家の夢ノート|未来の私が創る癒しの世界
はじめに
私は今、テラリウム作家として活動しながら、自分の作品を通じて「癒し」と「自然の美しさ」を伝えたいと願っています。けれど、未来の私はもっと先の世界を見ているはず。もっと多くの人に届けたいものがあり、もっと多くの作品を生み出し、私自身が心からワクワクできる環境を作りたい。
そんな未来の自分を、今日は夢ノートに書き出してみようと思います。これは、ただの願望ではなく、私がこれから実現していく未来の姿。書きながら、夢がどんどん現実になっていくような感覚にワクワクしながら…。
兵庫県(関西)の苔テラリウムワークショップ体験&販売なら「ちいさな苔屋さん」
苔伝道師の増田(まっすん)です。
今日は「苔の豆知識」をお伝えしていきます♬
▼ 【大阪・関西万博】に採用され「サンテレビ」に取材されました! ▼
1. 未来の私が暮らす世界
未来の私は、自然に囲まれたアトリエを持っています。窓からは柔らかい朝日が差し込み、小鳥のさえずりが聞こえる場所。そこは、私が心から落ち着ける空間であり、訪れた人も「ここにいると心が落ち着く」と言ってくれる場所。
アトリエの壁には、私がこれまで制作したテラリウム作品の数々が並び、さまざまなテーマの作品が訪れる人を魅了します。「まるで小さな森みたい」「この世界に入り込みたくなる」と言われるような作品を、私は次々に生み出しています。
そして、このアトリエではワークショップも定期的に開催。子どもから大人まで、訪れる人が自由に苔や植物を使って、自分だけの小さな世界を作り出す楽しさを体験できる場になっています。
2. 未来の私が作るテラリウムの世界
未来の私は、テラリウムの枠を超えて、独自のスタイルを確立しています。
私の作品は、ただのインテリアではなく、「心を癒す空間」として評価されるようになっています。苔の持つ癒しの力、水滴が光に反射する美しさ、ガラスの中に広がる小宇宙。それらが融合したテラリウムは、見る人の心に安らぎと希望を届けます。
また、私はオーダーメイドのテラリウムを手掛けるようになっています。依頼者の想いを形にし、その人にとって特別なストーリーを持つ作品を作る。例えば、**「大切な人との思い出の風景」や、「癒しを求める空間」**をミニチュアの世界に落とし込む…。そんな作品が、多くの人の手に渡っています。
3. 未来の私が発信するメッセージ
未来の私は、テラリウム作家としての発信力も持っています。
・SNSでは、作品の制作過程や完成したテラリウムのストーリーを発信
・ブログでは、テラリウムを作る楽しさや、植物と暮らす魅力を伝える
・YouTubeでは、制作風景や苔の育て方、テラリウムをインテリアに取り入れる方法を紹介
「この人の投稿を見ると、緑に触れたくなる」「心が癒される」と思ってもらえるような発信を続けています。特に、私の発信がきっかけで「テラリウムを始めてみた」という人が増えているのが、とても嬉しい。
未来の私は、本だけでなく、講演やワークショップを通じて、多くの人に「植物とともに暮らす豊かさ」を伝える役割を担っています。
4. 未来の私が大切にしていること
未来の私は、どんなに忙しくなっても「心の豊かさ」を忘れずにいます。
テラリウム作家として成功することは大切だけど、それ以上に、自分自身が楽しみながら活動できることが一番大切。だからこそ、無理をせず、心がワクワクする仕事を選び、好きな作品を作り続けています。
また、私の活動を通じて、「緑と共にある暮らし」を広めることも大きなテーマ。都市に住む人たちにも、忙しい毎日の中で少しでも自然の癒しを感じられるようなライフスタイルを提案していきたい。
5. 未来の私へのメッセージ
最後に、未来の私へメッセージを書きます。
「あなたは、好きなことを仕事にして、たくさんの人に癒しを届けていますか?」
「あなたは、自分の作品を心から愛し、誇りを持っていますか?」
「あなたは、今を楽しみながら、人生を生きていますか?」
今の私が夢見ている未来の姿に、少しでも近づけていると信じています。そして、この夢ノートがいつか現実になるように、今日からまた一歩ずつ前へ進んでいこうと思います。
テラリウム作家の未来の私へ。今日も一つ、小さな緑の世界を生み出そう。
おわりに
この記事を書きながら、未来の自分の姿がより明確になりました。こうして言葉にすることで、目指す方向がはっきりし、やるべきことが見えてきます。もし、あなたも夢や目標があるなら、一度ノートに書き出してみるのもおすすめです。きっと、新しい気づきが得られるはずです。
さあ、今日も小さな緑の世界を創り出しましょう🌿✨
▼ 「苔テラリウムのマスター講座」はこちら! ▼
▼ 「苔テラリウム」ワークショップご予約はこちら! ▼
▼ 「苔リトリートツアー」はこちら! ▼