苔テラリウムの魅力と管理方法

苔テラリウムの魅力と管理方法

苔テラリウムは、自然の美しさをコンパクトに楽しめるインテリアグリーンとして人気があります。透明なガラス容器の中に、小さな苔の世界が広がり、見る人に癒しと安らぎを与えてくれます。しかし、苔テラリウムを美しく保つためには、正しい管理方法が重要です。この記事では、苔テラリウムの魅力と管理方法について詳しく解説します。

 

 

苔テラリウム 管理

 

 

兵庫県(関西)の苔テラリウムワークショップ体験&販売なら「ちいさな苔屋さん」

 

苔伝道師の増田(まっすん)です。

 

 

今日は「苔の豆知識」をお伝えしていきます♬

 

▼ 【大阪・関西万博】に採用され「サンテレビ」に取材されました! ▼

 


1. 苔テラリウムの魅力とは?

苔は湿度の高い場所や木の幹、岩の上など、自然界のさまざまな場所に自生しています。その苔をガラス容器にアレンジすることで、室内でも簡単に自然の景色を楽しめます。苔テラリウムの魅力は以下の通りです。

  • 手軽さ:土や植物よりも管理が楽で、初心者でも始めやすい。

  • 癒し効果:緑の景色はリラックス効果があり、心を落ち着かせる。

  • デザイン性:ガラス容器や配置の工夫で、オリジナルのデザインが楽しめる。


2. 苔テラリウムの基本的な作り方

苔テラリウムを長く楽しむためには、正しい作り方が重要です。

必要な材料

  • ガラス容器(蓋付き・蓋なし)

  • 苔(シノブゴケ、ホソバオキナゴケなど)

  • 軽石や砂利(排水性向上)

  • 土(苔専用の土や赤玉土

  • ピンセット、霧吹き

作り方の手順

  1. ガラス容器をきれいに洗い、乾燥させます。

  2. 底に軽石や砂利を敷いて排水性を確保します。

  3. 土を薄く敷き詰めます。

  4. 苔をピンセットで丁寧に配置します。

  5. 霧吹きで全体に水をかけ、湿度を保ちます。


3. 苔テラリウムの管理方法

(1) 水やりのタイミングと方法

苔は湿度が重要ですが、過度な水分はカビの原因になります。目安としては、表面が乾燥してきたら霧吹きで水を与えます。夏場は週2回、冬場は週1回程度が理想です。

(2) 光の管理

苔は直射日光が苦手です。レースカーテン越しの柔らかい光が最適です。直射日光は避け、明るい日陰に置きましょう。LEDライトでも育てられます。

(3) 温度と湿度

苔は高温多湿を好みますが、風通しの悪い場所はカビの原因になります。温度は15〜25℃、湿度は50〜70%が理想です。

(4) カビや害虫対策

白いカビが発生した場合は、ピンセットで取り除き、換気を良くします。害虫が出た場合は、無農薬の防虫スプレーを使うか、被害部分を取り除きます。

(5) 定期的なメンテナンス

伸びすぎた苔はハサミでカットし、形を整えます。また、ガラスの汚れはこまめに拭き取ります。


4. 苔テラリウムを長持ちさせるコツ

  • 水は控えめに:過湿はカビの原因になるので、霧吹きの量は控えめに。

  • 風通しを意識:時々フタを開けて空気を入れ替えましょう。

  • 適度な光:暗すぎると苔が弱ります。適度な光を確保しましょう。

  • 観察する習慣:毎日少しずつ観察し、変化に気づくことが大切です。


5. 苔テラリウムにおすすめの苔の種類

  • ホソバオキナゴケ:繊細な葉が美しく、初心者向け。

  • シノブゴケ:湿度管理がしやすく、鮮やかな緑が特徴。

  • コツボゴケ:乾燥に強く、管理が楽。


6. 苔テラリウムで自然を楽しむ暮らし

苔テラリウムは、都会の生活に自然の癒しをもたらします。四季の変化や日々の成長を間近で感じることができ、ストレス解消にも役立ちます。苔の緑に囲まれた空間は、心と体に安らぎを与え、穏やかな時間を楽しめます。


まとめ

苔テラリウムは、簡単に始められる一方で、奥深い魅力を持つインテリアグリーンです。正しい管理方法を実践することで、美しい苔の世界を長く楽しむことができます。日々の生活の中に、自然の癒しを取り入れてみませんか?

 

 

 

▼  「苔テラリウムのマスター講座」はこちら!  ▼

peraichi.com

 

 

▼ 「苔テラリウム」ワークショップご予約はこちら! ▼

peraichi.com

 

▼ 「苔リトリートツアー」はこちら! ▼

peraichi.com

 

 

 

 

 

━━━━━     兵庫県の苔テラリウムなら「ちいさな苔屋さん」    ━━━━━━

 ■(本店) 苔伝道師 増田 真人(作家名ずいげん)

〒675-0066 兵庫県加古川市加古川町寺家町621 JAビル2F(エリンサーブ内)

公式HP
https://peraichi.com/landing_pages/view/koke

 

peraichi.com

 

LINEでのお問い合わせはこちら!
https://line.me/R/ti/p/%40075kunhs

TEL   079-427-3103  (出張の際はお電話にでれません)

Mail broadlinks0919@gmail.com 
https://www.instagram.com/moss.asago/


■ 兵庫苔ラボ

〒679-3321  兵庫県朝来市生野町新町1119
https://peraichi.com/landing_pages/view/kokelabo

https://peraichi.com/landing_pages/view/moss-japan

 

■ 兵庫テラリウム協会 HP

peraichi.com

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━