新潟県糸魚川市—苔が織りなす自然の美を堪能する旅

新潟県糸魚川市—苔が織りなす自然の美を堪能する旅

新潟県糸魚川市は、日本海に面し、豊かな自然と歴史的な魅力にあふれる地域です。この地は、地質学的にも特異で、世界ジオパークに認定されるほどの価値があります。その中で、苔の豊かな生態系が広がるスポットは、自然愛好家にとって見逃せない魅力のひとつです。今回は、苔好きにはたまらない糸魚川市のおすすめ苔スポットを詳しくご紹介します。

 

 

兵庫県(関西)の苔テラリウムワークショップ体験&販売なら「ちいさな苔屋さん」

 

苔伝道師の増田(まっすん)です。

 

 

今日は「苔スポット情報」をお伝えしていきます♬

 

▼ 【大阪・関西万博】に採用され「サンテレビ」に取材されました! ▼

 

 

 

1. 雨飾山麓の苔の森

糸魚川市を代表する山、雨飾山は、その美しい風景と豊かな植生で知られています。山麓に広がる苔の森は、まさに自然が織りなす緑の絨毯。小さな苔たちが木々の根元や岩肌を覆い、湿潤な環境が作り出す幻想的な雰囲気は、訪れる人々を癒してくれます。

アクセス方法: 雨飾山登山口までは車でのアクセスが便利です。麓の登山道沿いを散策すると、至る所で苔の美しさを堪能できます。

おすすめの季節: 春から秋にかけてが最適ですが、特に雨上がりの日は苔が一層鮮やかに見えます。


2. 頸城大池周辺の苔風景

頸城大池は、自然の静けさに包まれた美しい池です。その周辺には、苔が豊富に広がる湿地帯があり、苔の種類も非常に多様です。特に、ゼニゴケやスギゴケ、さらには珍しいヒシャクゴケなどを観察することができます。

見どころ: 池のほとりには遊歩道が整備されており、苔を間近で観察しながら散策することが可能です。また、水辺の苔は微細な水滴をまとい、まるで宝石のような輝きを放ちます。

写真撮影のコツ: 早朝や夕方の柔らかい光の下で撮影すると、苔の質感が美しく際立ちます。


3. 能生の谷間—苔が彩る渓流

糸魚川市の能生地区には、美しい渓流が多く点在しており、その周辺には苔むした岩や倒木が広がっています。このエリアは水の音と苔の美しさが調和した癒しの空間で、散策や森林浴に最適です。

おすすめスポット: 能生川沿いの遊歩道は比較的歩きやすく、初心者でも楽しめます。特に春先や梅雨時期は苔が活き活きとし、生命力を感じることができます。

注意点: 滑りやすい場所があるので、歩行には十分注意してください。


4. ヒスイ海岸—苔と海の絶景の融合

苔といえば山や森林のイメージが強いですが、糸魚川市のヒスイ海岸は、海岸の苔も楽しめる珍しいスポットです。岩場に生える苔は、潮風を受けながらも逞しく育ち、その緑が青い海とのコントラストを生み出します。

アクセス: ヒスイ海岸は市街地からも近く、車や公共交通機関を利用して訪れることができます。

おすすめの時間帯: 日の出や夕暮れ時の訪問がおすすめです。苔と海、そして光が織りなす風景は、一生忘れられない光景になるでしょう。


5. 小滝の滝周辺—苔と水の芸術

糸魚川市には多くの滝がありますが、その中でも小滝は苔好きにとっての隠れた名所です。滝から流れる清らかな水が苔に潤いを与え、滝壺周辺の岩場には苔がびっしりと広がっています。

観察のポイント: 滝の近くでは、苔が水滴を受けてみずみずしい状態にあることが多いです。ルーペを持参すると、苔の細部まで観察できます。

アクセス情報: 小滝は少し秘境感のある場所に位置しており、車でのアクセスが便利です。近隣の駐車場から歩いて15分ほどで到着します。


糸魚川市で苔スポットを楽しむ際の心得

糸魚川市の苔スポットを訪れる際には、以下のポイントを心がけてください。

  1. 自然保護を大切に: 苔は非常にデリケートな生態系の一部です。むやみに触れたり、持ち帰ったりせず、その場で楽しみましょう。

  2. 適切な装備を: 湿った場所が多いため、防水性のある靴や雨具を準備しましょう。また、苔観察用のルーペがあるとより楽しめます。

  3. マナーを守る: 他の訪問者や地元の方々に配慮しながら行動しましょう。ゴミは持ち帰り、静かな環境を心がけてください。


おわりに

糸魚川市は、苔が織りなす自然の美が随所に見られる素晴らしいエリアです。訪れるたびに新たな発見があり、心が洗われるような体験ができます。ぜひ一度、苔の魅力を満喫しに糸魚川市を訪れてみてください。その豊かな緑が、きっとあなたを癒してくれることでしょう。

 

 

▼  「苔テラリウムのマスター講座」はこちら!  ▼

peraichi.com

 

 

▼ 「苔テラリウム」ワークショップご予約はこちら! ▼

peraichi.com

 

▼ 「苔リトリートツアー」はこちら! ▼

peraichi.com

 

 

 

 

 

━━━━━     兵庫県の苔テラリウムなら「ちいさな苔屋さん」    ━━━━━━

 ■(本店) 苔伝道師 増田 真人(作家名ずいげん)

〒675-0066 兵庫県加古川市加古川町寺家町621 JAビル2F(エリンサーブ内)

公式HP
https://peraichi.com/landing_pages/view/koke

 

peraichi.com

 

LINEでのお問い合わせはこちら!
https://line.me/R/ti/p/%40075kunhs

TEL   079-427-3103  (出張の際はお電話にでれません)

Mail broadlinks0919@gmail.com 
https://www.instagram.com/moss.asago/


■ 兵庫苔ラボ

〒679-3321  兵庫県朝来市生野町新町1119
https://peraichi.com/landing_pages/view/kokelabo

https://peraichi.com/landing_pages/view/moss-japan

 

■ 兵庫テラリウム協会 HP

peraichi.com

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━