船越山池ノ谷瑠璃寺境内・参道ならびに「鬼の河原」周辺 – 苔スポットの魅力

船越山池ノ谷瑠璃寺境内・参道ならびに「鬼の河原」周辺 – 苔スポットの魅力

自然の静寂と神秘を感じることができる場所として知られる船越山池ノ谷瑠璃寺境内、参道、そして「鬼の河原」。これらのエリアは、苔愛好家や自然散策を楽しむ人々にとって特別なスポットです。本記事では、これらの場所の魅力をたっぷりとご紹介します。

 

 

兵庫県(関西)の苔テラリウムワークショップ体験&販売なら「ちいさな苔屋さん」

 

苔伝道師の増田(まっすん)です。

 

 

今日は「苔スポット情報」をお伝えしていきます♬

 

▼ 【関西・大阪万博】に採用され「サンテレビ」に取材されました! ▼

 

 

 

 

 

1. 船越山池ノ谷瑠璃寺境内の苔風景

瑠璃寺は、その歴史と自然が調和する場所として知られています。境内には、樹齢を重ねた木々の間に広がる苔の絨毯があり、四季折々の風情を楽しめます。特に梅雨時期には苔が鮮やかな緑色に輝き、訪れる人々を魅了します。

境内にはいくつかの石仏や仏塔が点在しており、それらの足元を覆う苔が静謐な雰囲気をさらに引き立てています。苔の種類も多様で、ホソバオキナゴケやタマゴケ、シッポゴケなどが観察できます。苔の間から小さな野草が顔を出す風景は、まるで自然が描いたアートのようです。

2. 瑠璃寺参道の苔と散策

瑠璃寺に向かう参道は、苔スポットとしても名高い場所です。石畳や木製の階段、そして小さな橋の周囲に広がる苔は、訪れる人々を非日常の世界へと誘います。特に、朝露に濡れた苔が光を反射する早朝の時間帯は、幻想的な雰囲気を味わうことができます。

参道脇には清らかな小川が流れており、その岸辺には湿気を好む苔が群生しています。苔の緑が水の透明感と調和し、静かな水音とともに癒しの空間を作り出しています。

3. 「鬼の河原」の神秘的な苔スポット

「鬼の河原」と呼ばれるこのエリアは、その名の通り神秘的な雰囲気を持つ苔スポットです。大小さまざまな岩が積み重なる中、それらを覆うように苔がびっしりと生えています。長年の自然の営みによって形成されたこの景観は、まるで異世界に迷い込んだかのような気分にさせてくれます。

「鬼の河原」では、苔だけでなくシダ植物や小さな花々も観察できます。この場所は、湿度が高く苔が育ちやすい環境に恵まれており、訪れるたびに新しい発見があります。石の間から湧き出る水が苔を潤し、鮮やかな緑色を保っています。

4. 苔スポットを楽しむためのポイント

これらのエリアを楽しむためには、いくつかのポイントを押さえておくと良いでしょう。

  • 足元に注意: 苔は非常に繊細で、踏むと傷ついてしまうことがあります。参道や指定されたルートを歩き、苔に直接触れないように心掛けましょう。

  • 写真撮影: 苔の美しさを記録に残すなら、朝方や雨上がりの時間帯がおすすめです。苔が湿気を帯びているときは特に鮮やかに見えます。

  • 季節を楽しむ: 苔の魅力は季節によって異なります。春の新緑、夏の濃い緑、秋の落ち葉とのコントラスト、そして冬の霜が降りた姿など、それぞれの季節に違った表情を見せてくれます。

5. 訪問時の注意点

自然を守るため、訪問者が守るべきマナーもあります。

  • ゴミは必ず持ち帰る。

  • 大声で騒がない。

  • 苔や植物を傷つけない。

  • 写真撮影時にフラッシュを使わない(苔にダメージを与える可能性があります)。

これらを心がけることで、美しい自然を次世代に残すことができます。

6. おすすめの周辺スポット

瑠璃寺や「鬼の河原」を訪れた後には、周辺の観光スポットも楽しむことができます。

  • 山頂の展望台: 船越山の山頂にある展望台からは、美しい景色を一望できます。苔スポットで癒された後、さらに気分をリフレッシュできます。

  • 地元の温泉: 近隣には温泉施設も点在しており、散策で疲れた体を癒すのに最適です。

  • 地元グルメ: 船越山周辺では、新鮮な地元食材を使った料理が楽しめます。


船越山池ノ谷瑠璃寺境内、参道、「鬼の河原」の苔スポットは、訪れる人々に静けさと癒しを提供してくれる特別な場所です。自然の美しさを堪能しながら、心身ともにリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

▼  「苔テラリウムのマスター講座」はこちら!  ▼

peraichi.com

 

 

▼ 「苔テラリウム」ワークショップご予約はこちら! ▼

peraichi.com

 

▼ 「苔リトリートツアー」はこちら! ▼

peraichi.com

 

 

 

 

 

━━━━━     兵庫県の苔テラリウムなら「ちいさな苔屋さん」    ━━━━━━

 ■(本店) 苔伝道師 増田 真人(作家名ずいげん)

〒675-0066 兵庫県加古川市加古川町寺家町621 JAビル2F(エリンサーブ内)

公式HP
https://peraichi.com/landing_pages/view/koke

 

peraichi.com

 

LINEでのお問い合わせはこちら!
https://line.me/R/ti/p/%40075kunhs

TEL   079-427-3103  (出張の際はお電話にでれません)

Mail broadlinks0919@gmail.com 
https://www.instagram.com/moss.asago/


■ 兵庫苔ラボ

〒679-3321  兵庫県朝来市生野町新町1119
https://peraichi.com/landing_pages/view/kokelabo

https://peraichi.com/landing_pages/view/moss-japan

 

■ 兵庫テラリウム協会 HP

peraichi.com

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━